生後3ヶ月を過ぎてくると、「おもちゃを握らせる練習をさせましょう」と育児書に書いてあったりしますよ
ね。
それじゃ早速・・・と握らせようとしても、おもちゃに興味がないのかすぐにポイッと投げちゃう赤ちゃんもいるんですよね^^;
育児書に書いてあることは、成長をみていくうえでの1つの目安。
だから、その通りに進んでないからといって心配しなくても良いんです。
わが家の3人の子ども達も、成長のスピードは全く違いました^^
同じ環境で同じように育ってきているはずなのに、我が子ども達のそれぞれの個性の強さよ。笑
なので。
「うちの赤ちゃん3ヶ月-4ヶ月になるけれど、おもちゃに興味がなくて・・・。握る練習ってしなくていいの?」と心配しているママに、解決策をお届けしますね。^^
[toc]
生後3ヶ月から4ヶ月だとまだ興味がないのかも
生後3ヶ月から4ヶ月ぐらいだと、おもちゃにはまだ興味を持たない赤ちゃんのほうが多いかもしれません。
でもね。
焦らなくて大丈夫。
寝返りやずりばいが始まったら、いろいろなことに興味が湧いてくるので、なんでも握ろうとします。
そして、口に入れようとします(汗)
むしろ、変な物を口にいれないか気が気じゃなくなってくるという・・。^^;
とはいっても。
握る練習させたいな~と思ってるママがいるかもしれませんね。
それなら、こちらも試してみて~。
おもちゃに興味がないならガーゼやタオルで試してみて
おもちゃには、興味がない赤ちゃんでも。
もしかしたら、
・やわらかいガーゼ
・やわららかいタオル
・ママやパパの手
には、興味をもって握るかもしれません^^
このようにやわらかくてママの顔が見える布は、赤ちゃんも喜びますよ♪
また、ガラガラやにぎにぎといったおもちゃ以外の物でも、指や手のひらの動きを覚えていくのが赤ちゃん。
だから、お気に入りのガーゼややわらかいタオル・ボールなどいろいろ試してみて、お子さんの好きな物を見つけてあげてくださいね^^
もちろん。
おもちゃ以外のタオルやガーゼややわらかいボールも良いんですけど、もっといいもので練習できますよ~^
ママやパパの指でも握る練習できるよ
何より簡単なのが、ママやパパの指・手のひら!
グッズは、なんにもいらない(笑)
ママやパパがいるだけで十分^^
ママやパパの指で遊びながら、握る練習ができちゃいます♪
もちろん、握ったり離したりひっぱったりもできちゃいます。
握る練習をすることで、「お箸の練習・鉄棒をしっかり持つ練習」などなど将来に繋がっていきますからね。
今は、おもちゃには興味はないけれど、やわらかいタオルやガーゼには興味を持つかもしれないし。
ママの指だったら握ってくれるかもしれませんね^^
ぜひ、自宅でも試してみてくださいね!
それでももし。
楽しく歌いながら握る練習してみたい。
とか
赤ちゃんに指を握ってもらうコツをしりたい。
とか。
柔らかい布で遊びながら引っ張り合いこしたい(笑)
というママさんと赤ちゃんには、プティパのベビーマッサージでも直接お伝えしてますよ。